シドニーで車のメンテナンス

Chatswood Toyota へ車のメンテナンスに行ってきました。 自宅から会社まで往復80kmと配達、Maroubra の店までの移動で毎日相当の距離を運転します。 途中で故障したりトラブルで事故をおこすと全ての仕事が止まってしまうので定期的なメンテナスはかかせません。 今の車は新車で購入してるので三年間はメンテナンス費用が$140です。今回のメンテナンスで丁度三年になるので次回からコストがあがります。 それでもメンテナンスは定期的にした方がいいですね。車の知識に疎い私は絶対必要です。 Sydneyでは安い中古車が良く売りに出てますが本当に注意が必要です。特に走行距離の多い車はトラブルが多いです。 私も数回中古車を購入しましたが、修理で数千ドルかかりました。 走行距離の多い車を買うなら日本車がいいですね。中古部品も多く出てるので修理も安くすみます。 配達用の車も足りなくなるので使いうちに購入する予定です。 そんな私ごとの車事情でした。

博多ん丸さんでラーメンランチ

息子と二人でChatswood にあるHakatanmaruさんへランチに行きました。 Chatswoodは家から車で20分くらいなんですが通勤の方角と逆なのであまり行く機会がありません。 久しぶりに歩いてみたら大分変わってました。沢山の新しいレストランも増えていたので次回時間を作ってまわろうと思います。 今日食べたラーメンはこちら スープももちろん美味しいですが私はこの麺が大好きです。 チャーシューもたっぷり入って食べ応えあり。 それと餃子もいただきました 先日某所で食べた餃子は焼き方に問題があって残念な気持ちになりましたが、博多ん丸さんは完璧でした! 餃子を作っている私としては上手く焼けている餃子を見るとテンション上がります。 また近いうちに寄らせて頂きます。 ご馳走様でした

Kingsford Manpuku Ramenさん

Sydney City からMaroubraへ向かう途中に通る街Kingsford ここはインドネシア、マレーシア系のレストランが沢山あります。 近くにUNSWがあるので学生さんたちが満足できる価格とボリュームの店が多いです。 マレーシアに住んでいた事を思い出しながら良くこのエリアでマレー料理を食べています。 そんな街ですが美味しいラーメン屋さんがあるんです。 Manpuku Ramenさん 私は塩コリアンダー大好きです。 すごくラーメンへの愛情が感じられるお店でラーメンの種類も豊富。 私の私見ですが、塩が美味しい店は何を食べても美味しいんです。 残念なのは月曜が定休日だと言う事。 月曜にMaroubraに行くことが多いので行くタイミングを逃してます。 塩ラーメンが好きな方是非お試しください。

焼き餃子の皮

Sydney でも餃子は沢山の種類があって中華風の皮の厚い餃子、水餃子などはアジアングロッサリーに行くと冷凍ショウケースに並んでいます。 日本の焼き餃子は皮が薄くてパリッと焼きあがるように作られています。 当社では皮を手動で送って作る半自動に餃子機械を使っています。オリジナルレシピの餃子に対応できるようにこの機会にを使っていますが皮のサイズと具材の量は変える事が出来ません。 餃子の皮を作る機能を持っていないので他社から購入しているのですが常に同じクオリティではなくロスがかなり出ています。 今後自社で生産を始めるべく勉強中です。 餃子の皮を自社の商品リストに入れる日が楽しみです。

Anzac Day

ANZAC Day(アンザック・デー)はオーストラリアのパブリック・ホリデー(祝日)の1つです。   ANZACは、Australia and New Zealand Army Corps.の略で、毎年4月25日、第一次世界大戦のガリポリの戦いで勇敢に戦ったオーストラリア・ニュージーランド軍団(ANZAC)の兵たちと、当時国の為に活躍してくれた人々への追悼を行います。   この日はオーストラリア各地で退役軍人のパレードをはじめとした式典などが行われ、テレビ中継もされる程の一大行事です。   以前勤めていたレストランはMartin place にあったので毎年パレードを見ていました。 沢山の人が集まりますがお店はあまり忙しくない経営的にはあまり嬉しくない行事だなと思ってました。 今日は配達の道が空いていていつもより30分早く仕事が終わりゆっくりできたのでよかったです。  

ラーメン用の煮卵

Bondiのcatering 会社のお客様様よりRamen用soft boiled eggのご注文いただきました。 イベント用にご利用頂けるとの事で2日間のみの注文ですがありがたい事です。 シドニーは週末に各地で小さなマーケットが開かれたりイベントが多く開催されていて今後こういった場所での需要も増えてくるのかなと思っています。 沢山のお客様のお手伝いができるように頑張ります。

Vegan Gyoza

Vegan.ここ数年でよく聞くようになりましたね。 Sydneyでは数人で来店されて一人だけVeganだったりする事がよくあります。 レストランもVeganメニューを用意する所が多くありますね。 先日お客様より グルテンフリー ハラル Vegan の餃子が作れないか問い合わせがありました。 ちょっと全てをクリアするのはコスト的に厳しくお断りする事になりましたが、今後商品開発する際には考えなければいけませんね。 オリジナルのVegan 餃子 頑張って作ってみようと思います。

だし巻き玉子と厚焼き玉子

玉子焼きは使う用途によってレシピや作り方が変わります。 お寿司屋さんでは甘い厚焼き玉子を使う店もあれば海老のすり身を入れて焼き上げるタイプの玉子焼きもあります。 つまみや惣菜なら塩味が強めのだし巻きがいいですよね。 当社のだし巻き玉子はお寿司にも合うように甘みを強くしています。出汁もたっぷり入っていてとてもジューシーです。その分柔らかいので丁寧に扱わないと崩れやすいです。 厚焼き玉子は出汁を少なくしているので加工がしやすく使いやすくなっていますが、ジューシーさにかけます。 お客様のお店のスタイルに合わせて使い分けて頂けるように2種類ご用意しています。 天然の素材でしっかり出汁をとった玉子焼きをオーストラリアのお客様に広めてまいります。 サンプルのご依頼お待ちしています。

Sushi Roll 用の Teriyaki Beef

シドニーのショッピングセンターには必ずあるテイクアウトアウトの寿司ロールショップ。 大きく店舗展開している会社もあって凄い数です。 サーモンアボカド、照り焼きチキンなどがよく売れているようですが、最近出荷数が増えているのが照り焼きビーフ。 当社の商品は薄いスライスの牛肉を照り焼きソースで絡めています。 解凍後軽く温めてすぐに具材として使用できるのがキッチンの狭いお店で重宝されているようです。 お客様の中には牛丼の具としてお使い頂いてる方もいます。 麺類のトッピングにも合うと思いますよ。 是非お試しください。 サンプル依頼おまちしております。

Easter Holiday

昨日からイースターホリデーが始まりました。 シドニーの飲食店は忙しくなるエリアと売り上げの見込めないエリアがありますね。 近年日本でも盛んにイベントが行われるようになったそうですね。 私が子供の頃は聞いたこともありませんでしたが、、 イースターとは簡単に言うと“復活祭” キリストが復活した事を祝うお祭りだそうです。 イースターエッグは復活の象徴で、ウサギがそれを運んでくるらしいです。 私がシドニーで仕事をするキッカケになったお店がMartin placeにあるSushi Teiというお店なんですがビジネス街の為、毎年イースターの週は人通りがなく売り上げが見込めませんでした。 郊外のMaroubra にあるIzakaya Goma は比較的忙しくなります。家族での食事のお客様が多いです。 Sushi Teiでは私はヘッドシェフとして長い間働いていましたが、昨日12年間の営業を終えて閉店しました。 契約満了にての閉店ですが残念な気持ちとシドニーど真ん中の激戦区で12年営業できた事、いろんな経験をつめた事に感謝の気持ちでいっぱいです。 今年はそんなEaster Friday でした。