出汁巻き玉子サンド

11月7日 円高と消費税の影響で日本からの食材が高騰して苦しいですが前向きに商品の提案をしたいと思います。 私の知る限りでは出汁巻き玉子を販売している会社はローカルで当社を含めて2社あります。 そのほかは日本からの輸入商品です。 当社の出汁巻きは他社さんよりも出汁が多く多少崩れやすい商品です。ただ味には絶対の自信があります。 お寿司には多少使いづらいかもしれませんが、今回はサンドウィッチにしてみました。 解凍後に軽く電子レンジで温めてパンの大きさにカット。パンは表面を軽く焼いてバターと辛子マヨネーズをぬって出汁巻き玉子をサンドします。 日本ではよくあるとは思いますがシドニーでは(私は)見た事がありません。 辛子マヨネーズが決めてでかなり美味いですよ。 今後はこんな使い方もお客様に提案して行こうと思います。

出汁巻き玉子の作り方

お出汁がたっぷりの玉子焼きはジューシーでとても美味しいですが焼くのはとても難しいです。たまにテレビで四角いフライパンで焼いている映像を見かけますが職人さんが作っているので簡単そうですが実際に作ってみると同じ品質で作るのは相当の修行が必要です。 なぜ難しいのか? まず玉子焼きの生地が箸では持ち上げられないくらいに柔らかいんです。 玉子5個(約300g)に対して出汁を180gくらい混ぜています。(当社の割合です)これを巻くのってかなり大変です。 また強めの火加減で手早く焼かないと水分が抜けすぎてふんわり仕上がりません。 当社は創業より出汁巻き玉子を販売していますが今でも全て手焼きで焼いています。 理由は機械では当社レシピの玉子焼きは出汁が多すぎて焼けないからです。 今では沢山のオーストラリアの寿司屋さんで当社の出汁巻き玉子を使っていただいています。 ご興味のある方は是非ご連絡下さい。 Tender tamagoyaki filled with dashi is delicious but also extremely hard to make. Often we see videos of Japanese chefs cooking it in a traditional square pan making it look easy, but achieving that same level of quality requires a long period of practicing. But whyContinue reading “出汁巻き玉子の作り方”